半田市立亀崎小学校
Welcome to Our HomePage

ようこそ 愛知県半田市立亀崎小学校へ
 
 

訪問者カウンタ

10285980

携帯サイトはこちら

半田市立亀崎小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市立亀崎小学校

〒475-0022
愛知県半田市亀崎月見町3-10

TEL : 0569-28-0040
FAX : 0569-29-1406

E-mail : kamezaki-e@handa-c.ed.jp
 
半田市立亀崎小学校のwebページ内の記事や写真などのコンテンツ、データなどについて、
私的利用の範囲内以外での、無断転載・無断コピーなどを禁止します。
 

ようこそ!愛知県半田市立亀崎小学校ホームページへ


★学校の予定★ 
【7月の予定】
  1日(火)学校保健委員会⑤5年⑥6年
  3日(木)ペアスマ②
  7日(月)③1年生七夕集会
  8日(火)~11日(金)個人懇談会
 18日(金)終業式(簡易給食あり)
 20日(日)~21日(月)5年生野外活動

◇令和7年度年間予定
 
令和7年度年間計画.pdf

◇亀崎小学校 改築事業について
令和6年5月31日に半田市役所ホームページに公開されました。
地域の中の「新しい学校」をみんなで楽しみに待ちましょう。
下記「改築事業についてはこちらをご覧ください」をクリックしていただくと、半田市役所HPに掲載の資料をごらんいただけます。
☆改築事業についてはこちらをご覧ください
また、「児童の居場所づくりについてはこちらをご覧ください」をクリックしていただくと、半田市役所子育て育成課の「児童の居場所づくり」についてのワークショップ等の報告をご覧いただくことができます。
★児童の居場所づくりについてはこちらをご覧ください

左にある
メニューの「改築事業」をクリックしていただくと、校内の工事の様子をご覧いただけます。
★最新アップは 令和7年6月13日です!!

〇県立高等学校附属中学校 
〇半田高等学校附属中学校のHPは下記リンクより
☆愛知県立半田高等学校附属中学校HP

 
 RSS

日誌

トピックス
12345
2025/07/02new

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
 今日は前日のような強い日差しはなく、終日曇天ではありましたが、とても蒸し暑い一日となりました。今日も暑さに負けず、授業に集中して取り組む児童の姿がたくさん見られました。
 3年生は、体育館でマット運動に取り組んでいました。

 1年生の書写の授業では、よい姿勢で文字を丁寧に書いていました。

 1年生の別のクラスでは、ALTによる外国語活動の授業が行われていました。英語の数字ビンゴに取り組み、ビンゴした児童はALTからシールをもらっていました。

 3年生の別のクラスでも外国語活動の授業が行われ、児童が自分の好きなものや苦手なものを発表していました。
 
 4年生の算数の授業では、小数点のある足し算の筆算の学習に、児童は意欲的に取り組んでいました。

 5年生は野外活動に向け、各担当班に分かれて、キャンプファイヤーの確認、学年レクの打合せ、学級旗のデザインの下描き等に取り組んでいました。


 体調管理に心がけて、明日も元気に登校しましょう。

17:25
2025/07/01new

学校保健委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
 今日の5、6時間目に「学校保健委員会」を行いました。PTA役員や厚生部のみなさまにも授業を参観していただきました。
 5年生は5時間目に、「自分の気持ちを理解しよう モヤモヤの正体を見つけよう」をテーマとして自分の気持ちについて考えました。
 最初に保健委員会の児童が制作した動画を視聴しました。

 次に自分の気持ちを表すワークシートに取り組みました。

 自分の気持ちについて気付いたことを友達と話し合いました。

 6時間目の6年生のテーマは「上手な気持ちの伝え方を知ろう」でした。

 5年生も6年生もリモートでスクールカウンセラーの先生の話を聞きました。

 6年生は、気持ちを伝える練習を、友達と積極的にしていました。

 今日の授業で学んだことや考えたことを日常生活で生かしていきたいですね。
 お忙しい中ご参観いただいたPTA役員ならびに厚生部のみなさま、誠にありがとうございました。

16:52
2025/06/30new

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
6月も今日で終わります。気温が高くなる予報です。
◇3年生 国語「本を選んで読もう」いつも読んでいる本の種類だけでなく、幅広い本を読もうと教科書で確認しました。次の時間は実際に図書館に行くそうです。
いつもは手にしない本をぜひ借りてみてくださいね。
 
学活 席替えタイム!ホワイトボードに示されている表を見て移動させます。
 
算数 「ぼうグラフについて調べよう」をめあてに学習し、問題練習をやっています。
 
◇5年生 野外活動の生活班と部屋を決めていました。
目的を達成するためには、多少我慢をしなくてはいけないこともあるかもしれません。
でも、1つ1つの活動にしっかりと取り組めるよう、仲間と協力して準備を進めていきましょう。
 
◇ひまたん 合同で道徳の授業を行いました。「なんていったのだろう」
・ブランコをやっている子とやりたい子
・廊下を走っている子
など様々な場面設定について考え、どのように声をかけるとよいかを考えました。
最後に、ロールプレイングをしました。
 

11:17
2025/06/28new

かめっこわくわくワーク&アカデミー

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
毎年恒例 子どもたちが大好きなイベントです。
ご協力いただいた地元企業のみなさま、日本福祉大学の学生さん、ありがとうございました。
ワークショップは、A:たべもののお店 B:グッズと体験のお店の各1つの2つ又は、最大3つまでです。
パンナコッタのパフェやシフォンケーキ、具材を自分で選んでつくるはんぺん、あんみつや甘酒アイス、グラデーションソーダに蕎麦がき。
作っているわくわくとおいしさで大満足のようです。
アクセサリーや念珠、包丁研ぎに段ボールのこま、写真のモデルとアシスタントたいけん、木のいすづくりでは初めて工具を使う体験するなど、楽しく作品を作っていました。
 
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 

15:14
2025/06/27

5年生野外活動説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
暑い体育館で、説明会を開催しました。
スローガンやしおり表紙絵の紹介のあと、順に説明をしました。
野外活動は、初めての宿泊研修です。
目的を達成して、大きく成長することを期待しています。
 
 

13:54
2025/06/27

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
今朝は朝から日差しがいっぱいです。
2年生が育てている野菜は、なす、ミニトマト、おくら、ししとうです。
できあがった野菜は随時子どもたちが持って帰ります。
どんな料理に変身して、おいしくいただいたのでしょうか。

◇6年生 算数は整数、小数、分数がまざった計算をしていました。
算数は積み重ねの教科です。1年生からしっかりと勉強しましょうね。
 
理科 「水の量の違いによる流れる水のはたらきの違いをみつけよう」をめあてに学習しました。
 
◇5年生 家庭科 真剣に見ています。今は動画で縫い方を確認することができるので、とてもわかりやすいと思います。なみ縫い、返し縫いなどの縫い方と、どの縫い方が丈夫なのかを確認しました。
このあとは、実際に縫ってみます。
 
◇3年生 書写では、集中して筆をはこんでいます。
筆の前に、止め、はらいなど感覚がつかめるように空書きをします。


 
算数「ぼうグラフについて調べよう」をめあてに学習しました。
 
まとめの時期なので、テストを行っている学級も多くありました。
 

11:43
2025/06/26

1年生 水あそび

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
雨が降り出す前に、水あそびができました。
太陽が出ていないので、熱中症の心配なくできました。
水をかけあいっこしたり、色水を作ったりして楽しみました。
一番ぬれていたのは、もちろん担任の先生でした。
 
 
 

11:57
2025/06/26

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
◇2年生 音楽では「音符マスターになろう」がめあてです。
既習曲「こいぬのビンゴ」を楽しく歌った後、「ぴょんぴょこロックンロール」を聞きました。
この曲には4つの種類の音符が出てきます。
その音符について勉強しました。
 

11:54
2025/06/26

かめっ子タイム

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
木曜日のかめっ子タイム。
2~6年生は学習の時間です。
漢字、算数などに取り組んでいます。
 
 
 
 
1年生は、コミタイムの時間です。
1学期に頑張ったことについて作文を書き、代表が発表をし、それを元に自分の考えを発表します。
自分の言葉で伝えられるようになってきました。成長しましたね。
 
 

11:50
2025/06/25

図書館

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
大放課の開館時間。
本を選ぶ子どもたちがたくさんいました。
「この本がおすすめ!面白いよ」と教えてくれました。

進んで、本の整頓をしてくれる人もいます。
みんなのためにありがとう!

「お願いします」

11:54
12345

半田市からのお知らせ

☆「ラーケーションの日」に実施について
 ・ラーケーションの日の実施についての
  ①保護者案内、②ラーケーションカード、
  ③保護者用リーフレットについては、
  こちらからダウンロードできます。
 
① 保護者案内.pdf
 ② ラーケーションカード.pdf
 ③ 保護者用リーフレット.pdf

☆転出入の手続きについて(半田市HPにリンク)
 (学区選択制は、令和7年度入学までで終了となりました)
   ○転出入について

「南海トラフ地震への備え」について
 「南海トラフ地震への備え」について(市教委).pdf


◇警報等発表時の児童生徒の登下校について
(R7.4.1)
  
R7 警報発表時等の児童・生徒の登下校について .pdf

学校給食費等の口座登録手続き
 
口座登録/変更希望申請書.pdf


〔亀崎小学校からのお知らせ〕

◇令和7年度入学案内資料

 令和7年度入学案内(資料).pdf

◇亀崎小学校いじめ防止基本方針
  R7 亀崎小学校いじめ防止基本方針.pdf 


◇R6年度学校評価アンケート結果
  R6 亀崎小 学校評価アンケート結果.pdf

〔知多教育事務所からのお知らせ〕
小中学校の常勤・非常勤講師の登録をしませんか?

  ☆講師登録についてはこちらをご覧ください
(令和4年7月から教員免許更新制は廃止されました) 

 
◇愛知体育のページ(体力向上の運動紹介)

愛知体育のページ
愛知県教育委員会情報モラルサイト・i-モラルiモラル

愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」



学生支援ボランティアを募集しています!! 
学習支援ボランティア案内&登録用紙.pdf


◎防災教育研究 
    研究紀要の内容(一部)です 

   (1)研究紀要 はじめに.pdf   
   (2)研究構想図.pdf
   (3)防災教育全体計画.pdf
   (4)防災教育年間指導計画(各学年).pdf
   (5)各学年の指導目標一覧.pdf



★教育相談窓口
「ひとりでなやまないでそうだんしよう」
 下記は相談窓口の案内です。
 電話やSNSによる相談ができます。

 
☆相談窓口.pdf

★愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
(アカウント名) 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
(URL) https://twitter.com/aichi_kyoiku

〇「子とともに ゆうゆう」について
インターネットのおかげで様々な情報が手に入る時代です。
「ゆうゆう」は愛知県の学校や子どもたちのことについて、
また地元の情報などが盛り込まれています。
すでに案内はお渡ししていますが、興味のある方は下記より資料を
ご覧ください。
夏や冬には「読み物」シリーズも発行されます。ぜひご利用ください。

振興会HPの紹介(QA) (002).pdf

 
Copyright © 半田市立亀崎小学校 All Right Reserved.