半田市立亀崎小学校
Welcome to Our HomePage

ようこそ 愛知県半田市立亀崎小学校へ
 
 

訪問者カウンタ

10070957

携帯サイトはこちら

半田市立亀崎小学校QRコード
携帯からも最新情報が確認できます。
 

半田市立亀崎小学校

〒475-0022
愛知県半田市亀崎月見町3-10

TEL : 0569-28-0040
FAX : 0569-29-1406

E-mail : kamezaki-e@handa-c.ed.jp
 
半田市立亀崎小学校のwebページ内の記事や写真などのコンテンツ、データなどについて、
私的利用の範囲内以外での、無断転載・無断コピーなどを禁止します。
 

ようこそ!愛知県半田市立亀崎小学校ホームページへ


★学校の予定★ 
【5月の予定】
  1日(木)1年生こいのぼり集会・家庭巡回
   2日(金)3年生・ひまたんさや見学
       家庭巡回
 ☆3日・4日 亀崎潮干祭(地域の行事)
  12日(月)TV朝会
 13日(火)~体力テスト週間
 16日(金)3年交通教室【自転車】
  19日(月)ペアで初めましての会
 28日(月)水泳指導開始(詳細は学年からのおたより参照)
 31日(土)学校公開 3時間目
※1年生は①②は親子で「レンガワークショップ」にも取り組みます。

【6月の予定】
   2日(月)代休
  9日(月)4年ゆめくりん見学
◇令和7年度年間予定
 
令和7年度年間計画.pdf

◇亀崎小学校 改築事業について
令和6年5月31日に半田市役所ホームページに公開されました。
地域の中の「新しい学校」をみんなで楽しみに待ちましょう。
下記「改築事業についてはこちらをご覧ください」をクリックしていただくと、半田市役所HPに掲載の資料をごらんいただけます。
☆改築事業についてはこちらをご覧ください

また、左にあるメニューの「改築事業」をクリックしていただくと、校内の工事の様子をご覧いただけます。
★最新アップは 令和7年4月8日です!!

〇県立高等学校附属中学校 
〇半田高等学校附属中学校のHPは下記リンクより
☆愛知県立半田高等学校附属中学校HP

 
 RSS

日誌

トピックス
12345
2025/05/09new

3年生 校区探検(南コース)

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
3年生3クラスを2つのグループに分け、北コースと南コースに分かれて出発しました。
出発式のあと、一緒に歩いて交通指導等をしてくださる、学校運営協議会委員3名の方にごあいさつをしました。
 
 
亀崎は路が狭く、信号も1回で渡りきれないので、サポートしてくださった学校運営協議会委員の皆様に感謝です。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
校区には、住宅街、商店が多い場所、工場が近いから大型トラックが多い道路など様々な場所を見ることができました。
さやの前では祭礼を思い出したのか「ヨイサー」と声を出しながら歩く子どもたちもたくさんいました。
今日の学びを次の学習につなげましょう!

13:42
2025/05/09new

1年生 校外学習(にごり池公園)

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
早朝、雨がぱらっと降り心配でしたが、1年生、3年生ともに校外学習に出かけました。
1年生はにごり池公園です。
出発式で校外学習の目的を確認しました。
また、2つの「け」をしないことを約束して出発しました。
け・・・けがをしない  け・・・けんかをしない

横断する場所では、しっかりと手上げ横断ができました。
 
公園に到着し、約束事の確認をしました。遊具はぞうきんで拭いたので、元気に遊ぶことができました。
池の周りを一周して、春を探しました。
 
 
 

けがなく熱中症の心配もせず、楽しい時間を過ごすことができました。


13:32
2025/05/08new

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
朝の登校時間、とっても爽やかで気持ちのよい時間でした。
班登校も明日が最終です。
いつもおくれがちな人、間に合うように集合場所へ行きましょう。
◇ひまたん 書写の時間は学年に応じて硬筆や毛筆に取り組んでいます。
 

◇4年生 図画工作 「思い出のシーンを描こう」をめあてに、亀崎潮干祭絵画コンテストの制作に取り組みました。
 
◇2年生 国語「図書館でみつけたことを発表しよう」をめあてに、図書館の分け方や並べ方について発表しました。
 

18:04
2025/05/07new

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
今日は過ごしやすい一日です。
◇ひまたん 母の日のカード作りをしました。素敵なカードになったかな?

◇6年生 社会科「平和主義について説明ができるようにしよう」がめあてです。
自衛隊の働きについても考えました。
 
外国語活動 「好きなものや宝物を紹介しよう」がめあてです。
Do you like 〇〇? このあと、パフォーマンス練習です。
 
◇5年生 国語「きいて きいて きいてみよう」この単元は「きくこと」について考えます。
めあては「グループを決めよう」
聞き手、話して、記録者の役割を交代でやっていきます。
ただ何気なく話しをするのではありません。
 
◇4年生 社会科「なぜ名古屋市が人口NO1なのかを考えよう」がめあてです。
土地、交通などから考えました。
 

11:37
2025/05/07new

1年生 学校探検

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
4月の学校巡りでは、校内全部のお部屋をまわりました。
今日は自分たちで1つ決めて、①見学 ②お話しをきく ③絵に描く ことをしました。
校長室にも12人の1年生が訪れました。お客さんが座るソファにも座ってみました。
 
お話しを聞いたあと、カードに絵を描いたり簡単な文章を書いたりしました。
 
今日の「学校探検」を次の学びに続けてくださいね。

11:33
2025/05/07new

2年生50m走

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
昨日の雨の後風があったので、なんとか運動場で50m走ができました。
「ようい」の声で準備をする姿は昨年度よりとても立派になりました。
 
 

11:30
2025/05/04new

潮干祭後の日

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
警固にて尾張三社へ向かう前、車元さんに集まり、鏡割りやお神楽の奉納などを行います。
 
お父さんと一緒に頑張ります!

どこの組も昨年度より参加する子どもたちが少し増えたようです。
うれしいですね。
各組、子どもたちを募集中です。興味のあるひとは、かめともで話をしてみてください。
 
後の日は、海浜曳き下ろしのあとの、「神前神社前曳き廻し」も見所の一つです。
たくさんの人が早い時間から場所取りをしていました。
 

辺りが暗くなりかけてサヤ納めをするまで堪能していました。
地域の人たちとともに、事故なく2日間を終えることができました。
明日5日の、山おろしもよいお天気になりそうです。

23:23
2025/05/03

潮干祭初の日

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
5月3日。潮干祭初の日は晴天となりました。
前日の雨で空はすっきりです。
海浜曳き下ろしが始まります。五輌がそろうと圧巻です。
 
午後は県社から三社へ神輿行列です。
子どもたちによる巫女さんも行列していきます。

県社を出て秋葉社で前人形奉納をし、三社へ向かいます。
  
尾張三社でそろったら人形技芸の奉納です。

夕方から少し冷えてきましたが、子どもたちは元気いっぱいでした。

23:13
2025/05/02

授業の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
◇1年生 国語『「え」を丁寧に書いて覚えよう』をめあてに、「え」の書き方と、えのつく言葉について勉強しました。
 
生活科で朝顔の種を観察しました。「たねを調べて絵に描こう」がめあてです。
選ぶ⇒見る⇒描く⇒気づいたことを書く。
 
◇5年生 社会科「日本の気候の特色を知ろう」がめあてです。
日本の特色的な「梅雨」について学びました。
どうして「梅の雨」と書くのでしょう?
 
算数「体積のまとめをしよう」がめあてです。
少人数指導の先生もいてくださるので、わからないことは聞きやすいですね。
 
◇日本語指導
ひらがな⇒カタカナ⇒漢字と段階的に学びます。
通常の授業のサポートも含めて日本語指導を行っています。
日本で生活し、いずれ日本で働くために、言葉の習得は不可欠です。

11:02
2025/05/02

さや見学(雨天のため教室で)

Tweet ThisSend to Facebook | by:亀崎小学校
3年生とひまたんが楽しみにしていた、山車さや見学。
雨のため、急遽五組の関係者の方々が来校してくださり、各学級でそれぞれ話しをしてくださいました。
 
 
 
   
山車組のみなさま、ありがとうございました。
実際に山車を見ることはできませんでしたが、山車やからくり人形について学んだので、明日明後日はぜひ、山車(幕や彫刻など)にも注目したいと思います。

09:37
12345

半田市からのお知らせ

☆「ラーケーションの日」に実施について
 ・ラーケーションの日の実施についての
  ①保護者案内、②ラーケーションカード、
  ③保護者用リーフレットについては、
  こちらからダウンロードできます。
 
① 保護者案内.pdf
 ② ラーケーションカード.pdf
 ③ 保護者用リーフレット.pdf

☆転出入の手続きについて(半田市HPにリンク)
 (学区選択制は、令和7年度入学までで終了となりました)
   ○転出入について

「南海トラフ地震への備え」について
 「南海トラフ地震への備え」について(市教委).pdf


◇警報等発表時の児童生徒の登下校について
(R7.4.1)
  
R7 警報発表時等の児童・生徒の登下校について .pdf

学校給食費等の口座登録手続き
 
口座登録/変更希望申請書.pdf


〔亀崎小学校からのお知らせ〕
◇令和7年度入学案内資料
 令和7年度入学案内(資料).pdf

◇亀崎小学校いじめ防止基本方針
  R7 亀崎小学校いじめ防止基本方針.pdf 


◇R6年度学校評価アンケート結果
  R6 亀崎小 学校評価アンケート結果.pdf

〔知多教育事務所からのお知らせ〕
小中学校の常勤・非常勤講師の登録をしませんか?

  ☆講師登録についてはこちらをご覧ください
(令和4年7月から教員免許更新制は廃止されました) 

 
◇愛知体育のページ(体力向上の運動紹介)

愛知体育のページ
愛知県教育委員会情報モラルサイト・i-モラルiモラル

愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」



学生支援ボランティアを募集しています!! 
学習支援ボランティア案内&登録用紙.pdf


◎防災教育研究 
    研究紀要の内容(一部)です 

   (1)研究紀要 はじめに.pdf   
   (2)研究構想図.pdf
   (3)防災教育全体計画.pdf
   (4)防災教育年間指導計画(各学年).pdf
   (5)各学年の指導目標一覧.pdf



★教育相談窓口
「ひとりでなやまないでそうだんしよう」
 下記は相談窓口の案内です。
 電話やSNSによる相談ができます。

 
☆相談窓口.pdf

★愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)
(アカウント名) 愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
(URL) https://twitter.com/aichi_kyoiku
 
Copyright © 半田市立亀崎小学校 All Right Reserved.