弘前大学付属小学校のみなさんへ

 はじめまして。亀崎小学校5年生です。
10月17日(金)にトヨタ自動車高岡工場とトヨタ会館に行きました。
高岡工場は組み立て工場でした。調べたことを送ります。
ぜひ、感想を聞かせて下さい。
 また、ホームページも作る予定です。

*******************************************************************

 働いている人の平均年れいも知りたいです。。(川村)

 「平均年れいは分からなかったけど、30才前後の人が多かったです。
                       (大介・真広・勝也)

*******************************************************************
 教科書に書いていないめずらしいことがあったら教えてね。(佐々木)

 「高岡自動車工場は、<よい品 よい考え>のかんばんがある。一人一人
    がよい考えなどをだしあっている。部品を取りつけるときに、きずがつ
    かないようにカバーをつけている。」                      (実希)
「1台の車ができあがるまでにかかる時間は、約20時間です。新しい自動
  車のいかくははじまっています。そして、約3万個もあるぶひんを1つ1
  つつくる時間まで考えると、とても長い時間をかけて1台の車ができあが
  ります。」                                                (聡一)  
「世界で一番車を作っているには、アメリカだよ。それとガソリンをを使っ
  た車を作ったのは、1886年でした。」         (真広・大介・勝也)
「日本で一番多く売れている車はカローラでした。」               (加藤)
「一番人気のある車の色は白色です。」                         (春菜)

****************************************************************
 何という車を何台つくっているのでしょう(田中・工藤)

 「車の種類は、44種類です。トヨタ自動車の国内での1日の生産台数
  は、14100台です。」
           (優里・理紗子・宏樹・未来・さおり・ゆかり)

*******************************************************************
 働いているひとの数・服装など
               (工藤・田淵・佐々木・三上・三浦・小笹・大高)

 「トヨタの工場は全部で12カ所。働いている人の数は7万人。高岡工
  場では約5千人が働いている。」
 「服装は、予想とちがっていろいろでした。ズボンは長ズボン。シャツ
  は半そでの人も長そでの人もいました。赤色でTOYOTAと書いた
  シャツもありました。服装は自由のようです。しかし、仕事によって
  エプロン・帽子・ヘルメット・手ぶくろ・耳せんなどをしていました。」
  (奈保美・千明・里奈・結花・幸子・良保・和将・マモル・智博・直己
      恭佳・悠乃・渚左・郁恵・有里・沙世・麻唯名・玲奈・千里・俊樹・
      真士・渉)
			
*******************************************************************
 働いている人の出身地・青森県の人はいるのでしょうか
   (三浦・白藤・菊池・佐々木・斉藤・小寺・山谷)

  「青森県の人もいます。ほとんど全国各地から来ているそうです。」
                (富未子・優子・美奈・美香子・宝・伸二・大輔・孝雅)

*******************************************************************
 流れ作業のようすをしっかり見てほしいです。(浅井・佐藤・山中・上林)
 
 「コンベアーをおそく動かして、紙に書いてあるものを取りつけていまし
   た。時間がないときは、ひもをひっぱりほかの人をよんで手伝ってもら
   っています。それでも間に合わないときは、コンベアーが自動的にとま
   ります。」
                             (亮典・達則・富未子・優子・和也・真美)

******************************************************************* 
 プレスと塗装しているところをしっかり見てきてほしいです。
 また、検査室の「雪や砂漠」の温度などをつくるしくみを知りたいです。
                             (高橋)
   高岡工場は組み立て工場なので、調べることができませんでした。  
   ごめんなさい。

*******************************************************************
 部品をとりつけているところをしっかりみて下さい。(丹藤・辻)

    亀崎小学校のホームページにのせる計画です。

*******************************************************************
 ロボットの数やようす(伊丸岡・三上・柴田)

  「ロボットの数は、トヨタ全体で7千台です。様子は、おもしろい形を
    したロボットがたくさんありました。動きがゆっくりとしたペースで
    した。でも、仕事には、ちょうどいい速さでした。」
  「ロボットは、しっかり働いていました。おもしろい動きもあったよ。」
      (陽子・綾子・恭佳・悠乃・達則・亮典・大介・勝也・真広・里奈
        千明・奈保美・富未子・優子・千里・衣里奈・衣理・由貴・大橋翔)

******************************************************************* 

 工場の騒音はどうでしょうか(樋口)

  「エンジンを組み立てる所はうるさくないが、ボディーにパーツをはめる所
    はすごい音でした。」                                      (大樹)
  「工場の中は思ったより静かでした。」(陽子・綾子・渚左・郁恵・伊東大輔)
  「ガガガガガガガという音でした。」            (良保・和将・マモル)
	
******************************************************************* 
 工場から出るけむりがあるのでしょうか。(氏家)

  「たくさんのえんとつがあったけど、けむりは出ていませんでした。」
                 (結花・幸子・陽子・綾子・康士・かおる・史和・吏絵)
  「けむりをきれいにする薬をまぜてきれいになったらえんとつから出して
    いるからけむりはとう明なんだ。」               (伸二・大輔・宝)


*******************************************************************
 公害で反対した人はいましたか。(野口)

  「やはり、苦じょうがでることもありましたが、高岡工場ではいろいろな
    努力をしています。けむりをできるだけ少なくする。水をきれいにして
    流す。音を吸収する材料やカバーなどの補強をして静かな車づくりをす
    る。」  (富未子・優子・沙世・有里・大輔・伸二・宝・美奈・美香子
              拓志・慧・麻唯名・孝雅)

*******************************************************************
 工場のまわりに家があるのでしょうか。(土岐・松川)

  「 トヨタ工場のまわりには工場ばかりあって近くに家はなかったです。」
          ( 沙世・有里・幸子・結花・陽子・綾子・良保・和将・マモル)              
  「工場の近くには家がなかった。300〜400m先には家があった。」
                                                     (健太・かおる)
  「まわりには、けっこう家がありました。でも工場にちかづくと、なくな
    ってきました。」                                    ( 拓志・慧)

******************************************************************* 
 自動車工場の広さは豊田市のどのくらいをしめているのでしょう
                                                 (高瀬・長岡)

   「自動車に必要なエンジン工場も合わせると約22分の7ぐらいです。」
                                                 ( 真広・勝也・大介)
  「高岡工場は、東京ドームの30倍もあるよ。」
                  (梶川・真士・奈菜美・茉希・奈緒・宝・伸二・大輔)
                                                          
*******************************************************************
 検査で失敗した車はあるのでしょうか。(竹浪)

「ほとんどないらしいですが、たまにあるそうです。テストでダメだった
  車は、悪い所をつきとめてはじめから作るそうです。」
 ( 渚左・郁恵・恭佳・悠乃・美香子・美奈・真広・大介・勝也・マモル
  良保・和将・拓志・慧・克也・伊東大輔・由佳理・浩一郎・亜矢子・優章)
 
******************************************************************* 
 働いている人の給料(伊藤) 

      調べることができませんでした。ごめんなさい。

******************************************************************* 
        << そ の 他 感 想 >>

・私は、工場に入った時、ブオ−という音を聞きました。
  「なんの音かな。」と思い周りを見まわすと、工場の
  中で、車が走っているではありませんか。その車は、
  荷物を運んでいました。それもものすごい速さで。私
  は、びっくりしました。他にもエアバックのふくらむ
  様子などを見せてもらいました。流れ作業もかっこよ
  かったです。みんないっしょうけんめいに車を作って
  いました。車には、工場の人たちの心がつまっている
  んだろうな。                         (小塚渚左)

・昭和12年に、トヨタ自動車工場(株)を設立し、
  翌年,挙母町(ころもちょう、今の豊田市)に広大な
  工場を立て、本格的な自動車作りを始めたそうです。
                                       (竹内翔)
・自動車工場の中ではおもしろいことは、三輪車
  や自転車で、移動したりにもつをはこんでいる
  人がいたことです。
  他にも作っている車の色が、いろいろあってき
  れいでした。                       (恭佳)
                                    

・トヨタ会館では、自分で作った(色ぬりした)車
  が、コンピューターでコースの上を走らせること
  ができておもしろかったです。           (慧)

・1台の車ができあがるまでに、約20時間もか
  かるそうです。小さなネジまで数えると約三万
  個もある部品を、人やロボットが1つ1つてい
  ねいにつけているからです。
               (実季・加藤・衣里奈・麻美)

*******************************************************************

  トヨタ自動車でもらったパンフレットと車を郵便で送ります。楽しみに
  して下さい!


社会見学のページにもどる